
東村くにひろは、初当選から一貫して都政改革や子育て支援などに全力で取り組んでまいりました。 短期では難しい政策も、粘り強くやり抜く東村だからこそ実現できました。その行動は変わりません。いままでも、これからも 八王子・東京のために!


-
新公会計制度の導入で隠れ借金1兆円を解消
全国で初めて公会計制度を導入。約1兆円もの都の隠れ借金を解消。これらによって生まれた財源が、コロナ禍への対応や、社会保障の充実、防災減災の対策に生かされている。
-
「身を切る改革」を推進
「議員報酬20%削減」「政務活動費の月額10万円削減と領収書などのネット公開」「費用弁償や肖像画は掲示・記念品授与などの議員特権の全廃」が実現。
-
私立高校の授業料の実質無償化(年収910万円未満)
私立高校に通う生徒のいる家庭の経済的負担を解消するため、世帯年収約910万円未満の世帯を対象に、私立高校授業料の実質無償化を実現。
-
幼児教育・保育無償化を推進
保育園料の無償化は、3~5歳児の全世帯と、0~2歳児は住民税非課税世帯が対象となる国の施策に加え、東京都独自に多子世帯支援として、兄弟の年齢にかかわらず、第2子は半額、第3子以降は無料となる。
-
小中学校の冷房化、耐震化
国、都、市の連携で、小中学校の耐震化、冷房化を実現。都道府県では、東京都が全国で初めての助成制度を創設した。
-
八王子市小児・障害メディカルセンターをオープンへ
小児外来診療所や障害者通所施設、夜間救急診療所等の施設を擁する「八王子市小児・障害メディカルセンター」を設置。
-
中学生に温かい給食を
すべての中学生に温かい給食を提供するため、市内に5つの給食センターが整備される。災害時は避難者に食事を提供することとしており、地域の安心拠点としての機能も発揮する。
-
学校教育の「ICT化」を推進
八王子市は国が推進するGIGAスクール構想の一環として、2021年度から小中学校の児童・生徒に1人1台のコンピュータ端末を配備。
-
中学校3年生までの医療費無料化を実現
都による中学校3年生までの医療費助成制度を実現し、子どもの健康と、子育て世代の生活を守る。
-
認知症グループホームの低所得者への入居支援
八王子が全国初。利用する際にかかる家賃及び食材料費が軽減される制度を創設。
-
高齢者の車の急発進防止装置の装着費を9割補助
高齢運転者のペダルの踏み間違い等を防止するため、車に設置する「急発進防止装置」設置への補助を開始。(2020年10月末で終了)
-
中央道の渋滞緩和を実現
調布IC-三鷹バス停間の3車線化を、路肩活用により低コストで実現。
- 1
- 2